学部学生、大学院生、研究生募集中!!
(Join our lab!!)
発生生物学に興味のある方を募集しています。
教員採用試験受験希望の方も大歓迎です。 中高生向けの教育・社会貢献活動にも力を入れています。毎年、高校生や高校教員向けの講義や研修会、教材提供を行なっており、高校教員の先生方と研究室メンバーとの交流を図るようにしています。学生の方々には、これらの機会も双方向の学びの場として、今後の進路決定に活かして頂きたいと思います。当研究室では、大学・研究所・企業・教員・公務員等、進路を問わず各自の目標に向かって、一緒に楽しく取り組むことを目標としています。
今、なぜカエルの初期発生が、高校教育でもてはやされるのでしょうか?
鈴木は、2~3年前から、高校での講演や研修会を頻繁に依頼されるようになりました。一つの答えは、2013年からの新学習指導要領と高校教科書の改訂が挙げられます。 内容が高度化され、鈴木研究室で研究している中胚葉誘導や神経誘導のメカニズムが、教科書や資料集に登場するようになりました。 鈴木自身が大学院生の時に発見したBMP受容体が、2013年資料集の神経誘導のページに掲載されていることに驚きます(これまで10年以上にわたり、有名な発生学の教科書には掲載されていましたが、高校生が自分の発見を勉強して入学してくるとは予想していませんでした)。今の高校教員の先生方は、カエルの発生を遺伝子レベルで理解し、生徒に分かり易く伝える能力が必要とされているのです。
研究室のメンバーには、本研究室でのゼミ・研究・教育活動や高校教員の先生方との交流を通じて、是非、教育能力・知識の幅を広げていってほしいと願っています。大学・研究所での研究者を目指す方、企業を目指す方、教員や公務員を目指す方、進路を問わず幅広い知識を身につけ、周囲に説明できる能力を高めることは、必ず必要になります。是非、私たち研究室の学生達と一緒に楽しく研究・勉学に励んでみませんか?
当研究グループでは、細胞増殖因子や転写因子による形態形成の制御機構について分子レベルで研究をおこなっています。発生生物学の基礎を懇切丁寧にご指導しますので、興味のある方は、一度研究室に遊びに来てください。問い合わせ、相談、研究室訪問を歓迎します。これからは皆さん学生が発見した成果が教科書に載る番です!
[学生生活について]
(1.研究室)
学部3年生は10月頃に研究室に配属になります。博士課程前期(修士)1年目は、講義と研究室での研究、2年目は、講義がほとんど無く研究が中心の生活になります。セミナーはグループ内で行うジャーナルセミナー、リサーチセミナー、両生類研究センター内のセミナーなどがあります。学会は主に分子生物学会、発生生物学会、動物学会に参加しています。また、高校での講演や研修会、教材提供を通じて、高校教員の先生方と研究室メンバーとの交流を図るようにしています。
(2.両生類研)
両生類研究センター全体では、留学生を含めて10人以上の大学院生が在籍しています。学生の交流もさかんで、花見や飲み会なども時々しています(現在はコロナ禍のため難しい)。また、ソフトボール大会やバレーボール大会などもあり、学生を中心に希望者でチームを結成しています。
(3.東広島)
広島市内に比べれば田舎ですが、空気もキレイで爽快です。大学近くにアパート、大型スーパーマーケット、量販電気店、ホームセンターなどがあり、便利です。大学から広島市内に行く高速バス(大学生協で割引チケット購入可)、JR西条駅(在来線)とJR東広島(新幹線)へ行くバスもあります。広島空港へは広島市内から行くよりもはるかに近いです。
[研究環境]
カエルの飼育施設については、「さすが両生類研!」と言わせるものがあります。当研究室では、実験室と同じフロアに飼育室があり、動物の持ち運びも容易です。また、学内のDNA塩基配列決定サービスを利用することにより、DNAサンプルを持ち込むだけで塩基配列データを得ることができます。RI施設は5階建ての新棟が近くに建設され、こちらにも両生類研用実験スペースが確保されています。
両生類研の共通設備としては、DNAシークエンサー(塩基配列の決定)、ルミノメーター(遺伝子発現の定量)、グラジェントサーマルサイクラー(PCR)、蛍光実体顕微鏡、自家発電設備(停電対策)などがあります。当研究室には、遺伝子導入装置、細胞培養設備、蛍光観察装置などがあり、日々設備の充実を図っています。主要雑誌は広島大学のオンライン購読が利用可能です。学生の居室には、学習机が割り当てられます。ノート・ファイルケースなどの消耗品は研究室から支給されます。また、書籍に関しては、学生からのリクエストに応じて研究室の備品として購入することにしていますので、これらの専門書などを学生個人で購入する必要はありません。
[学生生活のサポート]
(1)奨学金
日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金の貸与が受けられます。博士課程前期(修士)では約2-3割、後期課程ではほぼ全員の学生が貸与を受けています。また、平成16年度新規貸与者からは「優れた業績をあげた大学院学生に対する卒業時の返還免除制度」が適用され、業績次第で全額返済免除(全体の1割の学生)または部分返済免除(全体の2割の学生)を受けることが可能になりました。当研究室ではこの点を念頭において、研究指導をおこない、返済免除を受けられるようにサポートします。
(2)久村奨学金
鈴木は大学院在学時に帝人奨学会から奨学金をサポートしていただきました。奨学生OBには、毎年奨学生の推薦依頼が郵送されてきます。非常に手厚い奨学制度であり、企業へ就職した場合だけでなく、大学教員になった場合にも奨学金が免除されます。希望する学生には、選抜試験に必要な条件や経験をお伝えしてサポートします。
(3)特別研究員
日本学術振興会の特別研究員制度を利用すると、博士課程後期からの3年間、月額約20万円の給与が支給されます。応募書類作成などは大変な作業ですが、当研究室では特別研究員経験者がいますので、書類作成のコツなど様々なノウハウを伝えることが可能です。応募に適当な研究テーマを設定することはもとより、申請書の添削などをサポートします。
[大学院入試について]
博士課程前期(推薦入試)
出願:6月中旬-下旬
試験:7月上旬
試験科目:口述
*学業成績の優(A)の割合が5割以上で、当研究室を第一志望とする方は推薦入試をご検討ください。推薦文が必要ですが、自己推薦文でも可能です。
博士課程前期
出願:8月上旬
試験:8月下旬
試験科目:筆記試験・口述
博士課程前期(二次募集)
出願:1月上旬
試験:1月下旬
試験科目:筆記試験・口述
博士課程後期
出願:1月下旬
試験:2月中旬
試験科目:修士論文発表および口述
[研究室の場所]
〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学 理学部 生物科学科/大学院 統合生命研究科(併任)
両生類研究センター 発生再生シグナル研究 准教授・鈴木 厚
TEL: 082-424-7103(直通)/FAX: 082-424-0739(センター共通)
E-mail: asuzuki
*メールは@hiroshima-u.ac.jpの前に上記の文字を入れてください。上記の文字をクリックするとメール作成も可能です。